物がゆがんで見えてしまう方はいませんか?
まっすぐな直線の一部がゆがんで見えてしまう方はいませんか?
物がゆがんで見える症状を
変視症の訴えが多い病気としては、加齢黄斑変性、黄斑上膜、黄斑円孔、中心性漿液性網脈絡膜症、硝子体黄斑牽引症候群などがあります。
ここでは眼科外来でよく遭遇する以下の病気について見ていきます。
加齢黄斑変性
加齢黄斑変性の発症率は欧米に比べるとまだ半分程度ですが、近年の高齢化や食生活の変化により徐々に増えてきています。
加齢黄斑変性は、50歳以上で網膜の中心窩を中心に半径3000μmに認める加齢に伴う黄斑部の異常、と定義されています。加齢黄斑変性には前駆病変があり、そこから
滲出型加齢黄斑変性では、脈絡膜から異常な血管が網膜に侵入することにより変視症や視力低下、中心暗点などの重篤な症状が引き起こされます。
1.原因
加齢黄斑変性の原因はさまざまであり、多因子疾患と考えられています。遺伝的要因と環境要因が混在しています。
原因として以下のものが挙げられます。
(1)加齢
(2)黄斑の
(3)たばこなどの環境要因
(4)食生活による要因(抗酸化物質の摂取など)
(5)血管内皮増殖因子(VEGF)の関与
(6)遺伝的要因
2.治療
現在、滲出型加齢黄斑変性の治療は血管内皮増殖因子(VEGF)を抑えることに重点が置かれています。現在は抗VEGF療法として硝子体内注射が行われています。
最近ではiPS細胞を用いた最先端治療が臨床研究として進められています。
黄斑上膜 (黄斑前膜 )
黄斑上膜は網膜内境界膜上にできる線維性増殖組織です。軽症のうちは視力に影響しないため気づかず、人間ドックや健診を受けて初めて指摘されることが多い病気です。
この黄斑上膜は進行すると網膜にしわを作ったり、黄斑浮腫といって網膜内に水が溜まってむくんだりすることで視力低下や変視症の原因になります。
1.原因
原因不明の特発性のものと、何らかの病気が原因で起こる続発性のものがあります。
①特発性黄斑上膜
加齢により硝子体が収縮し、網膜から剥がれることを
②続発性黄斑上膜
糖尿病網膜症や
2.治療
視力低下や変視症といった症状が出て初めて、硝子体手術の適応になります。白内障がある場合には同時に手術を行うことがあります。
硝子体手術では黄斑上膜と網膜内境界膜の剥離を行います。
黄斑円孔
黄斑円孔とは黄斑部に丸い穴が開いてしまう病気で、50歳から70歳の女性でよく起こります。ほとんどが
自覚症状としては変視症や視力低下がみられます。
ここでは特発性黄斑円孔について見ていきましょう。
1.原因
加齢により硝子体が収縮し、網膜から離れることを後部硝子体剥離と言います。後部硝子体剥離が起こる際、黄斑部で網膜と硝子体が強く
2.治療
基本的には硝子体手術が必要になります。黄斑円孔を閉鎖するためにガスを目の中に入れるので、手術後しばらくは飛行機に乗れなくなります。
注意しなければならないのは、黄斑円孔を長期間放置すると手術をしても治らなくなる可能性があるということです。ゆがみに気づいたら、早目に眼科を受診しましょう。
中心性漿液性網脈絡膜症
黄斑部に限局した漿液性網膜剥離が特徴で、中年男性に起こりやすい病気です。
自覚症状としては変視症や小視症、中心暗点、軽度の視力低下などがみられます。
予後は比較的良好ですが、再発が多く見られ、何度も繰り返すこともあります。
1.原因
脈絡膜血管の透過性亢進や血流障害により、二次的に網膜色素上皮の血液網膜関門が破綻し、脈絡膜から水分が漏出して漿液性網膜剥離が起こります。
リスクファクターとして、ストレスやたばこ、ステロイド内服、妊娠などが知られています。
2.治療
6ヶ月以内に自然に良くなることが多いので、まずは経過観察を行います。
禁煙し、ストレスを軽減する生活を心がけましょう。
ステロイドを内服している場合には、主治医と相談し、可能であればステロイドの中止や減量を行います。
6ヶ月以上経過しても改善しないときはレーザー治療を行うことがあります。
硝子体黄斑牽引症候群
硝子体黄斑牽引症候群は眼科で偶然見つかることが多い病気です。
黄斑部が硝子体に牽引され、黄斑浮腫や黄斑分離が起こります。
軽症のうちは視力に影響しませんが、進行してくると変視症や視力低下が起こります。
1.原因
加齢により硝子体が収縮し、網膜から離れることを後部硝子体剥離といいます。後部硝子体剥離が起こる際、黄斑部で網膜と硝子体が強く癒着している人では硝子体が黄斑部を牽引してしまうので、この病気が起こります。
2.治療
症状がなければ基本的には経過観察となります。
症状が出て自然軽快しない場合には硝子体手術が必要になります。
ゆがみが生じた場合には、早目に眼科を受診しましょう。