白内障手術
白内障について
白内障とは、年齢を重ねることによって水晶体が混濁することで起こる眼の病気です。症状として視力低下を引き起こします。
一般的には、眼の老化現象と考えられており、70歳以上の殆どの方が罹患していると言われています。
症状としては、「ものが霞む」「ものが二重に見える」「光がまぶしい」等の症状が現れます。白内障になるとメガネなどでも矯正が出来なくなります。白内障手術以外に方法は無く、放置すると生活の質(QOL)の低下を引き起こしたり、認知症のリスクが高まったり、全身的な身体機能の低下を引き起こす可能性があります。
白内障の原因について

白内障の原因は、加齢により水晶体の中にあるタンパク質が濁ることです。
個人差はありますが、70歳以上の方ではほとんどの方に白内障が見られます。
加齢とともにほぼ100%の方が白内障になると言われています。
加齢による白内障以外にも、糖尿病によるものやアトピーによるもの、全身疾患の合併症として白内障になることもあります。
白内障の症状について
白内障になると、視力低下により日常生活に不便さが生じてきます。
白内障が進行するにつれて以下のような症状がみられます。
- ものが霞んで見える
- ものが二重に見える
- 光を眩しく感じる
- 近くのものが良く見えるようになってくる
上記のような症状がある場合には、早めに当院にご相談ください。
白内障の手術について
白内障手術は、緊急手術ではありませんので、基本的に日常生活に支障が無ければ、すぐに行う必要はございません。
手術の方法について

単焦点眼内レンズと多焦点眼内
レンズの違いについて
眼内レンズには、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。
単焦点眼内レンズについて
単焦点眼内レンズはピントを遠方・近方どちらかに合わせるレンズです。患者様が合わせたいピントの距離を確認して手術を行います。
ピントが合う距離ではものをよく見ることが出来ますが、ピントを合わせた距離以外ではメガネなどで矯正する必要があります。

多焦点眼内レンズについて
多焦点眼内レンズは、2つ以上の距離にピントが合うため術後の眼鏡への依存を大幅に引き下げることが出来ます。但し、多焦点眼内レンズの術後の見え方は、単焦点眼内レンズよりも見え方のくっきり度がやや劣ったり、暗い場所での見え方がぼんやりしたりと、慣れるまでに時間がかかると言われています。
以上の理由から、手術前には詳しい検査を行いデメリットをしっかりと理解した上で手術計画をとることが大切です。

手術費用について
単焦点眼内レンズ(保険適応)
1割負担の方 | 約20,000~30,000円(片眼) |
---|---|
3割負担の方 | 約50,000~60,000円(片眼) |
- ※治療内容によって費用が大幅に変わる可能性があります。
- ※生命保険などに加入してる場合には、手術給付金の対象になる事があります。詳しくは保険会社へお問合せください。
両眼同時手術が適用にならない
患者様について
下記に当てはまる場合には片眼ずつ手術を行うことを推奨しています。
- 首や腰の状態が悪く、仰向けがなかなか難しい患者様
- 閉所恐怖症やパニック障害をお持ちの患者様
- 認知症があり、長時間の姿勢保持や意思疎通がなかなか困難な患者様
- 男性の患者様で前立腺肥大症の内服治療を経験した患者様
- 水晶体を支える「チン氏小帯」が弱い方
- LASIKやその他の内眼手術を行なった患者様で、片眼ずつ見え方を確認する必要がある患者様
- 角膜混濁や成熟白内障など難症例の手術になる可能性がある患者様
- 硝子体手術と白内障手術を同時に片眼に行う患者様(多焦点眼内レンズは基本不可になります)
Copyright © 2022 Nippori Eye Clinic Kagoshima Tenmonkan, All rights reserved.
